夢の実現を応援!令和7年11月「はくさん創業応援塾」開催のお知らせ

令和7年11月25日(火)・26日(水)の2日間に渡り、主に白山市内で創業を検討している方を対象とした創業塾が開催されます。
講師として当会所属の中小企業診断士「谷口智彦」「高稲俊輔」「原口英樹」が登壇し、事業計画の立て方や経営の基本、各種手続き、融資制度・補助金などについて集中講義を行います。
また、白山市内での創業を検討している方のみならず、白山市内において中長期間に渡り事業を行っている方で、改めて経営を学びたい方も対象となっております。
興味のある方は、是非ご参加ください。
はくさん創業応援塾の講習内容
当日の講習内容は、以下の通りです。
1日目:11月25日(火)
【経営分野】事業計画の策定と経営者としての心構え(13:30~16:30)
・創業の目的を再確認し、ビジネスモデルを整理する
・失敗する人の特徴を知り、生き残るための心構えを作る
・事業計画書はなぜ必要か?どう書けばよいか?
・日本政策金融公庫ミニセミナー(40分)
【財務分野】経営者として知っておきたい決算書の見方と帳簿付け(16:30~18:30)
・金融機関は決算書のココを見ている!知っておきたい決算書の見方
・財務の基本は毎日の帳簿付け
・損益分岐点を計算してみよう
2日目:11月26日(水)
【人材育成分野・販路開拓】従業員雇用のために必要なこと・創業計画書の作成?(13:30~18:30)
・最初が肝心!雇用時、最低限度準備しておくこと
・あなたのビジネス、商品や役務の強みとは?
・標的とする顧客の姿が想像できていますか?
・創業計画書の作成と発表
白山市の創業支援等制度のご案内
はくさん創業応援塾は、白山市の「特定創業支援事業」に指定されています。
受講後は、資金調達から開業に至るまで白山商工会議所のサポートがある他、「応援塾に参加」+「商工会議所を通じて3回の個別指導」を受けた方には白山市より証明書が発行され、補助金申請時の補助上限額の引き上げや、登録免許税の軽減などの優遇措置を受けられる場合があります。
以下は、その一例です。
創業者支援融資利子補給金交付制度
新たに事業を開始する創業者を支援するため、県や日本政策金融公庫が実施する「創業者向けの融資制度」を利用した場合に、支払利子の一部を補助します。
起業家支援補助金制度
事業開始1年未満の個人や法人が白山市内で起業する場合、改装・建築費や家賃の一部を補助します。
専門家派遣制度
創業時の課題解決のため、専門家を派遣します。
事業計画の策定支援、資金調達の方法、労務管理等お気軽にご相談ください。
小規模事業者持続化補助金(創業枠)が申請可能
通常枠よりも上限額の高い「創業枠」の申請が可能となります。
※補助金を申請するにあたり審査を受ける必要があります。
参加費は無料!応援塾の詳細
●日時:令和7年11月25日(火)、26日(水)、両日とも13:30~18:30
●場所:白山商工会議所3階研修室
●定員:20名
●対象者:白山市内で創業を検討している方、白山市内で事業をされている経営者
●参加費:無料
●申し込み期限:令和7年11月20日(木)※必着※
▼応援塾の詳細はこちら▼
| 開催日時 |
開催日:令和7年11月25日(火)、11月26日(水) 開催時間:両日共に13:30~18:30 |
|---|---|
| 会場 | 白山商工会議所3階研修室 |
| 参加料 | 無料 |
| 定員 | 20名 |
| 主催 |
白山商工会議所、白山市産業部商工課 (協力:一般社団法人 石川県中小企業診断士会) |
| 講師 | 谷口智彦(中小企業診断士)高稲俊輔(中小企業診断士/税理士)、原口英樹(中小企業診断士) |
| 詳細 |
【経営分野】事業計画の策定と経営者としての心構え 【財務分野】経営者として知っておきたい決算書の見方と帳簿付け 【人材育成分野・販路開拓】従業員雇用のために必要なこと・創業計画書の作成 |
| 申込方法 |
WEBまたはFAXにて申し込みが可能です。
●WEB:画面下の《はくさん創業応援塾に申し込む》ボタンより必要事項を記入してください。 ●FAX:創業応援塾資料の2ページ目「はくさん創業応援塾 受講申込書」に必要事項をご記入の上、以下までお申し込み下さい。 白山商工会議所:076-276-3812
|