TRAINING / SEMINAR研修・セミナー

AIで会社を変えていく「AIシンポジウム2025」を開催いたします

2025年11月7日(金)、当会主催にて「AIのリアルな活用事例」や「AIの最前線」を紹介する、AIシンポジウム2025を開催いたします。

 

本シンポジウムでは、AIを実際の業務で活用している当会員が講師を務め、中小企業における「AIを活用した業務効率化や事業発展の活用事例」を紹介いたします。

 

AIの事業への活用を考える事業者の方や、AI活用の相談の多い支援者の皆様には必見のイベントです。

 

 

 

第一部:講演「AIで会社を変える次の一歩へ」

 

セミナーでは、実際に事業の現場でAIを活用している中小企業診断士6名が登壇し、各々の経験や知見を活かした内容をお伝えします。

 

講演1.ビジネスで安全にデリケートな情報を生成AIで使うには

AIは調査や分析においては、とても便利なツールです。
しかし、分析などを行う際には、自社の情報をある程度入力してあげる必要があります。

機密情報や顧客データを扱う際に注意すべきポイントを解説。
AI活用による利便性と情報漏えいリスクのバランスを学び、安全な業務利用の実践方法を紹介します。

講師:安藤謙輔 氏(株式会社安藤芳園堂取締役/中小企業診断士)

 

 

講演2.今日から使える生成AIの議事録活用術

多くの企業で普及しつつある、会議における議事録の自動生成。

 

会議内容の録音から、会議内容の要約・文書化を自動化する生成AIの活用法を解説。
具体的なツール設定から使いこなしのコツまで、実務で即役立つ議事録作成術を紹介します。

 

講師:清水義弘 氏(中小企業診断士)、長東大樹(中小企業診断士)

 

 

講演3.ゼロから始める!中小企業のための生成AI×SNS運用術

特にBtoC向け事業を展開する事業者にとって、新規顧客との繋がり構築や、既存顧客のアフターフォローには、SNSの活用が重要な役割を果たします。

 

しかし、投稿用の画像や動画、文章の用意をすることは難しく、実際にはSNSをしっかり運用できていない事業者様も少なくありません。

 

ここでは、AIを使って投稿文や画像を効率的に作成し、SNS発信力を高める方法を紹介。専門知識がなくても始められる、中小企業向けの実践的ノウハウをお伝えします。

 

講師:河合敏宏(中小企業診断士)、宇城貴啓(中小企業診断士)

 

 

講演4.70代社員も活用できた!生成AI社内導入の舞台裏

『AIなんて若い人の使うもの、従業員年齢の高い我が社では導入なんて無理だよ』

 

そう思っておられる事業者様はおられませんか?

 

この回では、食品会社を事業承継した中小企業診断士より、年齢やスキル差を超えてAIを業務に取り入れた実例を紹介。社員教育の工夫や導入の壁をどう乗り越えたのか、実践企業の生の声をお伝えします。

 

講師:谷沢鷹続(ダイエー食品工業株式会社 代表取締役/中小企業診断士)

 

 

 

 

第二部:無料相談会

各講演の後は、『AIを活用して改善したいことがある』という方や、『我が社におけるAI活用の可能性を探りたい』という方に向けた、無料の相談会を実施いたします。

 

各事業者様に合わせた、より具体的な相談が可能となりますので、AIの活用を検討されている事業者の皆様は、お気軽にご相談下さい。

 

 

セミナーの開催日時・場所・お申込みについて

 

日時:2025年11月7日(金)13:30~16:30

 

場所:石川県地場産業振興センター 本館第3 第3研修室(金沢市鞍月2-1)

 

参加費:無料

 

お申し込み方法:以下のリンクから事前申し込みをお願いいたします。

 

 

AIシンポジウムに申し込む

 

 

生成AIの活用がどんどん広がる今、このセミナーでぜひ一歩を踏み出してみませんか?

 

AIシンポジウム2025のパンフレット(PDF)はこちら

開催日時 2025年11月7日(金)13:30~16:30
[講演]13:30~15:30  [相談会]15:40~16:30
会場 ⽯川県地場産業振興センター(⾦沢市鞍⽉2丁⽬1)
本館3階第3研修室
参加料 無料
主催 一般社団法人石川県中小企業診断士会
申込方法

WEBにて申し込みが可能です。

 

画面下の「AIシンポジウムに申し込む」ボタンより必要事項を記入し、お申込み下さい。